1. トップページ
  2. ブログ
  3. 人の身体の傾向

人の身体の傾向

また寒くなってきましたね。

休みの日に海に入ってボートサーフィンの練習するのですが、年々寒さに弱くなってきまして、寒くて風が吹くと・・・はいりません・・・

 

僕のノート、復讐、アウトプットな感じなので、むずい!無理!って方は飛ばしてくださいW

 

さて今日は人の身体の傾向というテーマで少し。

右利きの人もいて、左利きの人もいるみたいな話です。

世界の人口の90%は右利きで、世の中は割合の大きい方を優先しますので、世の中のシステムはほぼ右利き用に作られ、左利きには不利な環境です。無意識下の行動は環境に左右されるため、世の中が右利き用に作られていますので、必然的に右空間の使用が増えます。

次は脳です

大脳は大脳半球からなり、右脳(大脳右半球)と左脳(大脳左半球)に分けられます。(脳梁で繋がって情報をやり取りはしています)大脳半球の表面を覆うのは大脳皮質でその中に大脳基底核と呼ばれるものがあります。

大脳皮質の役割は・・物を知覚したり、運動を制御したり、未来の予測したり、計算、推理など。知性を司ります

大脳皮質は4つ、前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉に分けられます。

前頭葉は物事の判断や計画など、頭頂葉は運動と皮膚感覚など、側頭葉は見たり聴いたりしたものが何かの認識など、後頭葉は資格の処理などをしています(かなり簡単に書いています)

大脳左半球(左脳)は言語や倫理的思考、右半球(右脳)は音楽や直感的思考において重要な働きをするなど両者の機能が異なることは広く知られています。(右利きの95%、左利きの70%)

少し難しいですね。

僕も難しいです。

もうちょいいこうと思いましたが、今日はこの辺で・・・

 

 

 

ページトップ